令和6年11月の活動記録
令和6年11月1日(金曜日)磯城野高校 体育大会
奈良県立磯城野高等学校の第20回体育大会に来賓として出席・ご挨拶し、生徒の皆さんを応援しました。
令和6年11月2日(土曜日)田原本町表彰式
田原本青垣生涯学習センター 弥生の里ホールにて令和6年度田原本町表彰式を挙行し、町内で各分野でご活躍されている5名と1団体の方を表彰いたしました。式辞では、これまでのご尽力に感謝申し上げ、今後のご活躍・ご多幸をお祈り申し上げました。
令和6年11月2日(土曜日)町文化祭 青垣すまいるクラブ発表会
田原本青垣生涯学習センター 弥生の里ホールにて開催されました令和6年度青垣すまいるクラブ発表会に出席・ご挨拶し、青垣すまいるクラブの皆さんの発表を鑑賞しました。
令和6年11月2日(土曜日)町文化祭 高齢者クラブ 民舞クラブ発表会
田原本青垣生涯学習センター 弥生の里ホールにて開催されました令和6年度民舞クラブ発表会に出席・ご挨拶し、民舞クラブの皆さんの発表を鑑賞しました。
令和6年11月3日(日曜日)町文化祭 芸能発表会
田原本青垣生涯学習センター 弥生の里ホールにて開催されました令和6年度芸能発表会に出席・ご挨拶し、文化団体の皆さんの発表を鑑賞しました。
令和6年11月4日(月曜日)町文化祭 落語会
田原本青垣生涯学習センター 弥生の里ホールにて開催されました令和6年度田原本町落語会に出席・ご挨拶し、桂米朝一門の皆さんの演目を鑑賞しました。
令和6年11月5日(火曜日)全国市町村長サミットin千葉(オンライン参加)
幕張メッセ 国際会議場にて開催されました「地域力の強化に向けた全国市町村長サミット2024in千葉」にオンラインで参加しました。
令和6年11月5日(火曜日)農業と菌に関する映画上映会
町内のヒロちゃんハウスにて開催されました、芝EMクラブ主催の農業と菌に関する映画上映会に参加しました。
令和6年11月6日(水曜日)奈良県国道連絡会・南阪奈道路促進期成同盟会 要望活動
県選出の国会議員の皆様のお力添えをいただき、国土交通省及び財務省へ早期の道路整備に関する要望活動を行いました。奈良県の道路整備率は全国最下位となっており、県民の皆さんの安全確保や地域発展のために今後も関係者一丸となって取り組みを進めてまいります。
令和6年11月6日(水曜日)ふるさと奈良の集い
東京マリオットホテルにて開催されました、令和6年度ふるさと奈良の集いに参加しました。
令和6年11月7日(木曜日)南小学校 運動会
田原本町立南小学校の運動会に来賓として出席し、児童の皆さんを応援しました。
令和6年11月7日(木曜日)JICA海外協力隊派遣前表敬訪問
JICAの青年海外協力隊の2024年度第2次隊としてボリビアへ派遣される町内在住の村井智咲さんが表敬訪問され、激励の言葉を述べました。
令和6年11月7日(木曜日)磯城郡水道企業団視察 受け入れ
熊本県及び熊本県内3市町の皆さんにお越しいただき、磯城郡水道企業団を視察していただきました。
令和6年11月7日(木曜日)市町村長の災害対応力強化のための研修(オンライン)
令和6年度市町村長の災害対応力強化のための研修(後期)にオンラインで参加しました。
令和6年11月8日(金曜日)市町村総合事務組合議会定例会
奈良県市町村会館にて開催されました、奈良県市町村総合事務組合議会全員協議会及び定例会に出席しました。
令和6年11月8日(金曜日)町老人クラブ連合会会長 対談
田原本町老人クラブ連合会会長と「令和7年度の老人クラブ連合会の展望とこれからの発展」をテーマにお話ししました。お話しした内容は「たわらもと生き活きシニア」第63号(令和7年1月発刊)に掲載される予定です。
令和6年11月9日(土曜日)笠縫マルシェ
笠縫公民館にて開催されました、笠縫マルシェに参加しました。地域内外から多くの方が参加してくださいました。
令和6年11月11日(月曜日)大阪成蹊大学 首長リレー講座にて授業
大阪成蹊大学経営学科公共政策コースの皆さんの授業にご招待いただき、首長リレー講座として自治体行政の課題やキャリア形成について講義しました。若い学生の皆さんからの質問を受けて意見交換をすることができ、こちらも様々なことを学ぶことができました。
令和6年11月12日(火曜日)令和6年度治水事業促進全国大会及び大会後要望
砂防会館別館にて開催されました、令和6年度治水事業促進全国大会に出席しました。その後、県内首長らとともに、県選出の国会議員の皆様へ要望活動を行いました。今後も本町だけでなく県内全域で一体となって治水事業への取り組みを進めてまいります。
令和6年11月13日(水曜日)治水事業について国土交通省へ要望
国土交通省へ町の内水対策事業の促進や貯留機能保全区域の指定に関する要望を行いました。
令和6年11月14日(木曜日)奈良国道連絡会 財務大臣要望
財務大臣にお会いし、奈良国道連絡会として要望を行いました。
令和6年11月14日(木曜日)令和6年度全国治水砂防促進大会及び大会後要望
砂防会館別館にて開催されました、令和6年度全国治水砂防促進大会に出席しました。その後、県選出の国会議員の皆様へ要望活動を行いました。県内でも起こりうる土砂災害から県民の皆さんをお守りするため、今後も県内全域で取り組みを進めてまいります。
令和6年11月15日(金曜日)全国史跡整備市町村協議会臨時大会
ホテルニューオータニ ザ・メインにて開催されました、令和6年度全国史跡整備市町村協議会臨時大会に出席しました。その後、県選出の国会議員の皆様へ奈良県市町村文化財保護活用協議会として要望を行いました。
令和6年11月16日(土曜日)MOA美術館児童作品展 表彰式
田原本青垣生涯学習センター開催されました、MOA美術館田原本町作品展の表彰式で入賞された町内小学校の児童の皆さんへお祝いの言葉を述べました。
令和6年11月16日(土曜日)阿部田自治会 意見交換会
阿部田公民館にて、阿部田自治会の皆様へ町政について説明させていただき、意見交換を行いました。
令和6年11月17日(日曜日)子どもカーニバル
田原本中央体育館にて開催されました、第46回田原本町子どもカーニバルに参加し、ご挨拶しました。
令和6年11月17日(日曜日)道の駅レスティ唐古・鍵 秋の大感謝祭
16日(土曜日)〜17日(日曜日)にかけて道の駅レスティ唐古・鍵及び唐古・鍵遺跡史跡公園にて開催されました「道の駅レスティ唐古・鍵 秋の大感謝祭」に参加しました。抽選会やクラシックコンサートなどたくさんの催しがあり、多くの方で賑わっていました。
令和6年11月17日(日曜日)奈良クラブ町民デー
ロートフィールド奈良にて、J3リーグに所属するサッカーチーム奈良クラブの試合にて磯城郡3町の町民デーが開催されました。3町長とゆるキャラで試合前にご挨拶し、奈良クラブの勝利を応援しました。
令和6年11月17日(日曜日)声優朗読劇 フォアレーゼン
田原本青垣生涯学習センター20周年事業として開催されました「声優朗読劇フォアレーゼン〜「時代」を発掘した男 森本六爾〜」を鑑賞しました。奈良県・田原本町ににゆかりのある考古学者 森本六爾をもとにしたオリジナルストーリーやトークショーでは声優の皆様の語りと照明、生演奏の音楽を交えた演出で情景が想起され、楽しいひとときを過ごしました。
令和6年11月18日(月曜日)やまと広域環境衛生事務組合 議会
やまとクリーンパークにて開催されました、やまと広域環境衛生事務組合の議会に出席しました。
令和6年11月19日(火曜日)奈良県町村長研修
ホテルルポール麹町にて開催されました、奈良県町村長研修に出席しました。
令和6年11月20日(水曜日)全国若手町村長会 総会
渋谷たくぎんビルにて開催されました、全国若手町村長会総会に出席しました。
令和6年11月20日(水曜日)全国町村長大会
NHKホールにて開催されました、令和6年度全国町村長大会に出席しました。
令和6年11月20日(水曜日)全国若手町村長会 研修会
東京ミッドタウン八重洲にて開催されました、全国若手町村会の研修会に参加しました。
令和6年11月21日(木曜日)叙勲受章者 表敬訪問
令和6年秋の叙勲にて旭日双光章を受章された安田喜代一さんが表敬訪問され、お祝いの言葉を述べました。
令和6年11月21日(木曜日)法務大臣表彰受章者 表敬訪問
法務大臣表彰を受章された町人権擁護委員の廣瀬信和さんが表敬訪問され、お祝いの言葉を述べました。
令和6年11月21日(木曜日)いきいき百歳元気交流大会
田原本青垣生涯学習センター 弥生の里ホールにて開催されました、第5回いきいき百歳元気交流大会に出席し、90歳以上の体操継続者の方を表彰しました。そのほか、理学療法士の方の講演や長生き音頭の実演が行われました。町全体で一体となって健康長寿へ向かっていけるように今後も取り組みを進めてまいります。
令和6年11月23日(土曜日)クリーンアップならキャンペーン
親切・美化奈良県民運動推進協議会など主催の「2024クリーンアップならキャンペーン」の美化統一実践日に近鉄田原本駅前〜田原本町役場まで、多数の参加者の皆様とともに2コースに分かれて2時間弱 清掃活動を行いました。
令和6年11月23日(土曜日)初瀬川フェスティバル
しきのみちはせがわ展望公園やその周辺で開催されました、第2回音楽のふるさと初瀬川フェスティバルに参加しました。野外ステージで様々なジャンルの音楽演奏が行われ、会場はとても盛り上がっていました。
令和6年11月24日(日曜日)イオカ会杯 ソフトボール大会
田原本中央体育館 健民運動場にて開催されました、第7回イオカ会杯 ソフトボール大会に来賓として出席し、ご挨拶しました。
令和6年11月24日(日曜日)TONウォーク2024 inたわらもと
唐古・鍵遺跡史跡公園にて開催されました、認知症予防事業、啓発・普及事業として行われている「TONウォーク2024 in たわらもと」に参加し、ご挨拶しました。参加者の方は公園内を認知症支援のシンボルカラーであるオレンジ色のたすきを繋いで歩き、ゴールされた方にメダルをお渡ししました。認知症の方を地域で支え合う仕組みづくりに向けて今後も町地域包括支援センターや関係機関などと連携して取り組みを進めてまいります。
令和6年11月25日(月曜日)奈良県市町村長サミット
吉野町中央公民館大ホールにて開催されました、令和6年度第2回市町村長サミットに出席しました。県の事業説明や地域自治協議会の事例発表などが行われ、他自治体首長と意見交換を行いました。
令和6年11月26日(火曜日)近畿国道協議会 意見交換会
ビジョンセンター赤坂にて開催されました、令和6年度近畿国道協議会 意見交換会に出席しました。
令和6年11月26日(火曜日)安心・安全の道づくりを求める全国大会及び要望活動
砂防会館別館にて開催されました、安心・安全の道づくりを求める全国大会に出席しました。大会後、県選出の国会議員の皆様へ要望活動を行いました。
令和6年11月27日(水曜日)令和6年度第4回総合教育会議
町役場にて開催されました、令和6年度第4回総合教育会議に出席しました。不登校対策及び支援についてを議題にあげ、町のこどもたちの未来のために議論を重ねました。
令和6年11月28日(木曜日)田原本小学校児童 カレンダー寄贈
田原本小学校児童運営委員会の皆さんより手づくりカレンダーをいただきました。
町長室へ飾り、大切に使わせていただきます。
令和6年11月29日(金曜日)京奈和自動車道建設促進東京決起大会
JA共済ビル カンファレンスホールにて開催されました、令和6年度京奈和自動車道建設促進東京決起大会に出席しました。大会後、国土交通省及び財務省へ要望を行いました。
令和6年11月30日(土曜日)おてらおやつクラブトークイベント
東大寺金鐘ホールにて開催されました、おてらおやつクラブトークイベント「おすそわけ活動10年、うれしいを実感できる社会へ」に参加しました。同団体代表理事である田原本町八尾の安養寺住職 松島靖朗氏らが活動10年を振り返り、出版図書「おてらおやつクラブ物語」について話されました。
本町はおてらおやつクラブと連携協定結んでおり、支援のため、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングを実施しています。皆様の温かいご支援をお願いいたします(12月31日まで)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:秘書広報課
電話:0744-33-9037