令和7年2月の活動記録

令和7年2月1日(土曜日)シンポジウム「卑弥呼のクニを探る~邪馬台国時代の瀬戸内とヤマト~」

広島県立歴史博物館、奈良県桜井市・田原本町の共催シンポジウム「卑弥呼のクニを探る~邪馬台国時代の瀬戸内とヤマト~」が広島県立歴史博物館にて行われ、出席しご挨拶しました。町からは田原本町埋蔵文化財センター長が「邪馬台国時代の唐古・鍵遺跡」と題して事例報告を行いました。その他にも桜井市の纏向遺跡や広島県福山市の神辺平野と御領遺跡の事例報告を拝聴し、邪馬台国について深く学ぶ機会となりました。

シンポジウム「卑弥呼のクニを探る~邪馬台国時代の瀬戸内とヤマト~」

令和7年2月1日(土曜日)周南市立徳山駅前図書館 視察

山口県周南市の市立徳山駅前図書館を視察しました。お忙しい中、ご対応いただきありがとうございました。

令和7年2月2日(日曜日)伊与戸自治会 意見交換会

伊与戸公民館にて、伊与戸自治会の皆様に町政についてご説明し、意見交換を行いました。

令和7年2月2日(日曜日)西竹田公民館「歴史講座」

西竹田公民館にて開催された「歴史講座」に参加し、ご挨拶しました。

令和7年2月3日(月曜日)新規採用職員 辞令交付

今年度より導入した通年採用により入庁した新規採用職員へ辞令を交付しました。

令和7年2月3日(月曜日)東小学校 田原本町小学校3校統合事業説明会・意見交換会

町立東小学校にて、田原本町小学校3校統合事業について保護者の皆様へご説明し、意見交換を行いました。

令和7年2月4日(火曜日)田原本小学校 田原本町小学校3校統合事業説明会・意見交換会

町立田原本小学校にて、田原本町小学校3校統合事業について保護者の皆様へご説明し、意見交換を行いました。

令和7年2月4日(火曜日)田原本町行方不明高齢者等SOSネットワーク構築に向けた高齢者等見守り活動拡充に伴う説明会及びセレモニー

町の認知症に関する総合的な取り組み「ともに生きていくまちプロジェクトTawaramoto」の一環として、「行方不明高齢者等SOSネットワーク」を構築し、説明会及びセレモニーを町役場にて開催しました。警察、町内の介護サービス関連事業所、ボランティアチームと連携しながら、行方不明になった高齢者の方をいち早く発見する見守り体制を構築してまいります。

行方不明高齢者等SOSネットワーク構築に係る説明会及びセレモニー

令和7年2月5日(水曜日)奈良クラブ 選手表敬訪問

J3リーグに所属するサッカーチーム 奈良クラブの森田選手、マルク選手のリーグ開幕前の表敬訪問を受けました。J2リーグへの昇格に向けて今シーズンも全力で応援してまいります。

奈良クラブリーグ開幕前表敬訪問

令和7年2月5日(水曜日)エスコリーニャ奈良 表敬訪問

JA全農杯小学生大会U11 奈良県大会ベスト4の結果の報告にサッカークラブチーム エスコリーニャ奈良の選手の皆さんが表敬訪問され、お祝いの言葉を述べました。

エスコリーニャ奈良ベスト4報告表敬訪問

令和7年2月6日(木曜日)地方創生2.0に係る意見交換会

内閣官房 新しい地方経済・生活環境創生本部事務局主催の「地方創生2.0に係る意見交換会」にオンラインで参加しました。

令和7年2月10日(月曜日)奈良県広域水道企業団 運営協議会

ホテルリガーレ春日野にて開催されました、奈良県広域水道企業団第2回運営協議会に出席しました。

令和7年2月11日(火曜日)金澤自治会 意見交換会

金澤公民館にて、金澤自治会の皆様へ町政についてご説明し、意見交換を行いました。

令和7年2月12日(水曜日)国保中央病院組合 管理者会

国保中央病院にて開催されました、国保中央病院組合 管理者会に管理者として出席しました。

令和2月14日(金曜日)雨水貯留施設 視察受け入れ

梶原大介 参議院議員に社会福祉協議会駐車場他雨水貯留施設へ視察にお越しいただき、ご説明させていただきました。

梶原大介参議院議員雨水貯留施設視察受け入れ

令和7年2月17日(月曜日)地方から国の財政の在り方を考える首長の会 勉強会(オンライン)

地方から国の財政の在り方を考える首長の会主催のオンライン勉強会に参加しました。

令和7年2月18日(火曜日)奈良県市町村総合事務組合議会 定例会

奈良県市町村会館にて開催されました、奈良県市町村総合事務組合議会 定例会に出席しました。

令和7年2月18日(火曜日)奈良県地域交通改善協議会

御所市防災交流館Mimoroにて開催されました、第11回奈良県地域交通改善協議会に出席し、地域公共交通の取り組みについて議論を交わしました。

令和7年2月19日(水曜日)やまと広域環境衛生事務組合 議会

やまとクリーンパークにて開催されました、やまと広域環境衛生事務組合の議会に副管理者として出席しました。

令和7年2月20日(木曜日)全国若手町村長会 オンライン勉強会

第4回全国若手町村長会 オンライン勉強会に参加しました。

令和7年2月21日(金曜日)議会運営委員会

令和7年田原本町議会第1回定例会開催に係る議会運営委員会に出席しました。

令和7年2月21日(金曜日)全員協議会

令和7年田原本町議会第1回定例会開催に係る全員協議会に出席しました。

令和7年2月22日(土曜日)地域にまつわる歴史のお話し会

浄福寺にて開催されました、「第2回初瀬川フェスティバル 地域にまつわる歴史のお話し会〜大河初瀬川、田原本町蔵堂に歴史の原点を探る〜」に参加し、歴史や文化と田原本町の関わりについてのお話を拝聴しました。

令和7年2月23日(日曜日)鏡作神社 おんだ祭(御田植祭)

鏡作神社坐天照御魂神社にて開催されました、令和7年おんだ祭(御田植祭)に参加しました。

令和7年2月24日(月曜日)赤い羽根共同募金フェスティバル

田原本町社会福祉協議会にて開催されました、赤い羽根共同募金フェスティバルに参加しました。

令和7年2月25日(火曜日)青少年健全育成推進協議会 臨時運営委員会

田原本青垣生涯学習センター 視聴覚室にて開催されました、青少年健全育成推進協議会 臨時運営委員会に推進協議会会長として出席しました。

令和7年2月26日(水曜日)飛鳥ナンバー協議会 ラッピングトラック運行開始記念式典

五條市内で開催されました、飛鳥ナンバー協議会 ラッピングトラック運行開始記念式典に出席しました。このラッピングトラックは飛鳥ナンバーブランドの認知や構成市町村の魅力を高めることを目的にデザインされており、今後、走る広告塔として首都圏等の大都市間を走行します。

飛鳥ナンバー協議会 ラッピングトラック運行開始記念式典1

飛鳥ナンバー協議会 ラッピングトラック運行開始記念式典2

令和7年2月27日(木曜日)磯城郡水道企業団2月議会

田原本町役場にて開催されました、磯城郡水道企業団2月議会に企業長として出席しました。

令和7年2月28日(金曜日)定例記者会見

町役場にて定例記者会見を行い、各種報道関係者の皆様に向けて議案内容や報道資料について説明を行いました。

令和7年2月定例記者会見

令和7年2月28日(金曜日)国保中央病院組合 本議会

国保中央病院にて開催されました、国保中央病院組合本議会(2月議会)に管理者として出席しました。

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:秘書広報課
電話:0744-33-9037