令和7年8月の活動記録

8月1日 (金曜日) 田原本町議会 開会

令和7年田原本町議会 第3回定例会が開会し、議員の皆様への提案理由の説明などを行いました。

8月1日 (金曜日) 健康経営優良事業所表彰・健康経営セミナー

令和6年度に他の模範となる健康経営の取り組みを実践された町内の事業所を「田原本町健康経営優良事業所」として表彰させていただきました。表彰式後、表彰された事業所の方に健康経営の実践例をご紹介いただきました。町も健康経営優良法人2025(大規模法人部門)に認定されており、町内事業所と連携しながら健康で安心して働ける環境づくりの輪を広げていきます。

健康経営優良事業所表彰・健康経営セミナー

8月3日 (日曜日) 北幼稚園 意見交換会

北幼稚園にて、幼稚園の再配置について保護者の皆様と意見交換を行いました。

8月4日 (月曜日) 国保中央病院全体協議会・本議会

国保中央病院で行われた、全体協議会と本議会に参加致しました。

8月5日 (火曜日) 田原本町議会 一般質問

令和7年田原本町議会 第3回定例会にて町議会議員の皆様からの一般質問にお答えしました。

8月6日 (水曜日) 第1回ジェンダーギャップを考えるトップセミナー

奈良県コンベンションセンターで開催された、第1回ジェンダーギャップを考えるトップセミナーに参加致しました。

8月8日~12日 令和7年田原本町議会 第3回定例会 委員会

8月7日(木曜日)総務文教委員会・厚生建設委員会
8月8日(金曜日)小中施設再配置検討特別委員会
8月12日 (火曜日) 決算審査特別委員会

令和7年田原本町議会 第3回定例会にて各種委員会に出席し、質疑や討論を行いました。

 

8月8日 (金曜日) 補巌寺 訪問

能楽観世流の世阿弥が禅宗の教えを学んだとされる町内の補巌寺で、町指定文化財にも指定されている「寶陀⼭補巌禅寺納帳(ほうださんふがんぜんじのうちょう)」が世阿弥の命日の8月8日に公開され、拝見しました。

8月15日 (金曜日) 奈良県出身戦没者追悼式

終戦記念日に奈良県護国神社にて挙行されました、奈良県出身戦没者追悼式に参列させていただき、大東亜戦争において散華された英霊に対し追悼の誠を捧げさせていただきました。

奈良県出身戦没者追悼式

8月18日 (月曜日) 田原本町議会 閉会

令和7年田原本町議会 第3回定例会の閉会にあたりご挨拶しました。

8月19日 (火曜日) オンライン講演会

オンラインで開催された「国土交通省の地域交通DX推進プロジェクト」に関する講演会に出席しました。

8月19日 (火曜日) 総合教育会議

町役場にて行われた総合教育会議に出席し教育行政について協議を行いました。

8月20日 (水曜日) 奈良県土地改良事業団体連合会総会

大和平野土地改良区事務所で開催された、奈良県土地改良事業団体連合会総会に出席しました。

8月20日 (水曜日) 近畿学校農学クラブ連盟大会

奈良県社会福祉総合センターで開催された、近畿学校農学クラブ連盟大会に出席、祝辞を述べさせていただきました。大会には磯城野高校生徒が出場・発表されたいました。

8月21日 (木曜日) 唐古鍵遺跡出土鉄製品 記者発表

青垣生涯学習センターにて、唐古鍵遺跡から出土した鉄製品に係る記者発表を行いました。

唐古鍵遺跡出土鉄製品 記者発表

8月21日 (木曜日) 令和7年度トップセミナー(防災)

シティプラザ大阪で開催された、令和7年度トップセミナー(防災)に出席しました。

8月23・24日 (土・日曜日) 全国若手町村長会 研修会

山形にて開催された全国若手町村長会主催の研修会にて、研修及び現地視察に参加させていただきました。

8月25日 (月曜日) 奈良県広域消防組合第2回市町村長総会

奈良県広域消防組合 消防本部で開催された、奈良県広域消防組合第2回市町村長総会に出席しました。

8月25日 (月曜日) 奈良県広域消防組合第2回市町村長総会

奈良県広域消防組合 消防本部で開催された、奈良県広域消防組合第2回市町村長総会に出席しました。

8月26日 (火曜日) 財務省・文科省へ要望

給食センター補助金及び道路整備促進に関する要望を行いました。

8月27日 (水曜日) 近畿国道協議会総会・県選出国会議員への要望

衆議院第一議員会館で開催された、近畿国道協議会総会及び総決起大会へ出席しました。その後県選出国会議員への要望を行いました。

8月28日 (木曜日) 奈良トヨタ株式会社との協定締結式

奈良トヨタ株式会社と「災害時における外部給電可能車両等の貸与に関する協定」を締結しました。これにより、町内で災害が発生した場合、ハイブリッド車などの外部給電可能車両を借り受けることで、避難所等において電力供給を行うことが可能となります。

奈良トヨタ株式会社との協定締結式

8月28日 (木曜日) 町村会部会

奈良県市町村会館で開催された、町村会農林建設部会に出席しました。

8月30日 (土曜日) 気候変動プロジェクト成果報告会

青垣生涯学習センターで開催された、気候変動プロジェクト成果報告会に出席しました。

8月31日 (日曜日) 防災ひろば2025

北小学校で開催された防災ひろば2025(防災訓練)に出席しました。

防災ひろば2025
この記事に関するお問い合わせ先

担当課:秘書広報課秘書係
電話番号:32-2901(内線216)