令和3年度の取り組み方針
2021年4月1日更新
まちの将来像~子どもから高齢者まで 誰もがいきいきとした 暮らしを楽しむまち たわらもと~
子育ての願いをかなえるまちづくり
田原本町で若い世代が安心して、結婚・妊娠・出産・子育てができる環境の充実を図り、次代を担う子どもたちの笑顔があふれるまちを目指します。
令和3年度の主な取り組み
保育所の新設補助
待機児童の解消を図るため、認可保育所の設置・運営を行う民間事業者を公募し、施設整備に係る費用の一部を補助します。
学童保育所の拡充
3月に開所した宮古保育園に併設の学童保育所への運営補助に加え、4月から田原本学童保育所を1クラス増やすなど、子育て世代の仕事と子育ての両立を支援します。
学校施設再配置基本計画の策定
今後、より一層進展する少子化を見据え、学校施設の規模の適正化を図り、集団生活の中での子どもたちのより良い学習環境を維持するため、アンケートやワークショップを踏まえて昨年度に策定した素案を基に、外部有識者や住民説明会を実施し、学校施設再配置基本計画を策定します。
ひとり親家庭への支援
ガバメントクラウドファンディング(寄附金)を財源として、町内でひとり親家庭への支援活動を行っている認定NPO法人おてらおやつクラブに活動経費を補助します。
健康で安心な暮らしを支えるまちづくり
田原本町で暮らす住民の一人ひとりがいつまでも健康でいきいきと、また地域で活躍し続けられるよう共助の仕組みや、保険・医療・支援の強化と充実を目指します。
令和3年度の主な取り組み
新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業
速やかにワクチンの接種が可能となるよう、接種の優先順位を踏まえた接種体制の構築を図ります。
地域支援事業(高齢者施策)
高齢者が要介護・要支援になることを予防するとともに、要介護状態となった場合でも可能な限り地域で自立した日常生活を送れるよう支援します。
ヘルスケアプロジェクト事業
令和3年度は事業参加者の拡大を図ります。健康無関心層にも積極的に働きかけ、健康増進プログラムを健康ポイントプログラム、運動教室プログラムなどの事業の実施により、全世代活躍のまちの実現に取り組みます。
潤いや喜びを与える学びとスポーツのまちづくり
田原本町の歴史文化資源の保存と活用の促進並びに学びとスポーツの機会を拡大させ、住民一人ひとりが生きがいを持ちつつ互いに支え合う地域を目指します。
令和3年度の主な取り組み
青少年健全育成推進事業
青垣生涯学習センターや中央体育館での放課後子ども教室などを継続するほか、新たに学習支援教室を開催し、子どもの基礎学力の向上、学習習慣の確立を図ります。
生涯学習事業
公民館学習や高齢者クラブ、文化祭の開催、弥生の里ホール自主公演などを行います。
社会体育振興事業
各種大会、教室を開催するほか、スポーツ推進計画の策定、東京2020オリンピック・パラリンピックで本町がホストタウンとなるグアテマラ共和国との事後交流事業を行います。
安全で快適な暮らしを支えるまちづくり
田原本町に息づく豊かな自然や奥深い歴史文化を感じられる快適な住環境の確保と共に、災害に強く犯罪や交通事故のない安心安全な町を目指します。
令和3年度の主な取り組み
田原本駅南地区市街地再開発補助事業
組合施工により実施する田原本駅南地区市街地再開発事業について補助金を交付するほか、公共施設部分の用地の取得を行います。
道路新設改良事業
国道24号や主要県道などの広域道路ネットワークに連携した機能的な道路網の構築を図ります。
一般下水路事業
町内の浸水被害地域の解消改善に向け、引き続き、雨水調整施設の整備などを行います。
食品資源循環事業
循環型社会の構築に向け、学校給食や家庭(モデル地区)から出される資源化可能な調理くずなどを肥料化し、活用します。
コミュニティFMラジオ事業
公設民営方式でコミュニティFMを立ち上げ、災害発生時の情報発信手段として活用するなど、災害に強いまちづくりを進めます。令和3年度は調査設計業務を行います。
結婚新生活支援助成
住宅取得や家賃など、新婚世帯のスタートアップ支援を行い、定住人口の増へつなげます。
賑わいと活力あふれるまちづくり
田原本町に賑わいと活力があふれるよう道の駅を広域観光の拠点とし、交流人口を拡大させると共に農業・商工業の活性化などにより雇用の創出と拡大を目指します。
令和3年度の主な取り組み
農業基盤対策事業
農道、水路などの農業基盤施設の強化を行います。また、土地改良事業に係る補助金を自治会に交付します。
農業の振興
新規就農者への支援や、生産性の向上と効率化を目的とした農業機械や設備整備への支援、高収益作物の生産支援をはじめ、農業の振興を推進します。
観光の振興
他市町村との連携や田原本まちづくり観光振興機構(旧田原本町観光協会)への補助を通じて、効果的な情報発信やイベントを実施するなど、より一層、観光振興に取り組みます。
住民とともに実現するまちづくり
田原本町で暮らす住民主体のまちづくりの支援と地域交流・協働の推進と共に、行政情報の提供の充実を図ります。今後の社会経済情勢に対応しうる、より一層の計画的な行財政運営を推進します。
令和3年度の主な取り組み
行政デジタル化の推進
本町のデジタル化をより一層推進すべく、令和3年度を「田原本町の行政デジタル化元年」と位置づけ、田原本町公式LINE連携事業、統合型校務支援システム導入事業、学習者用デジタル教科書普及促進事業などに取り組みます。
ふるさと応援寄附金の推進
本町への寄附の傾向を分析したうえで返礼品の拡充を進め、自主財源の確保及び本町のPRや地域事業者の販路拡大など、地域産業の活性化を図ります。