きたっこだより9月

秋の空を見上げると気持ちがいいですね!

⛅秋季遠足に行ってきました(9月10日)

みんな虫大好き!みんな虫博士!

1学期に本園で、アゲハチョウやツマグロヒョウモン、モンシロチョウ等様々な蝶を羽化させた子どもたち。それは生き物の不思議さ生命の神秘、命の尊さ、輝きを感じる感動体験でした。そこで、子どもたちの“もっと知りたい”という好奇心と探究心が高まるよう、秋の遠足は『橿原市昆虫館』に行ってきました。世界中の生き物の美しさや匂い、秋の虫の鳴き声、蝶の飛び回る様子等を見たり感じたりして、子どもたちの中に“すごい!”ふしぎ“が溢れていました。

⛅祖父母の皆様がお越しくださいました(9月13日 祖父母参観)

おじいちゃん、おばあちゃん大好き!一緒に遊ぼう!

祖父母参観では、大好きなおじいちゃんおばあちゃんと一緒にミュージックケアをして遊びました。音楽に合わせて鈴やうちわを鳴らし、音で心を通わせました。また音だけでなくシャボン玉やバルーンを見たり触ったりして、五感を使って音楽を感じ、心も体も音楽で満たされた素敵な時間になりました。

⛅みんなでお出かけ・絵を描こう!(9月25日お絵描きさんぽ)

ぼくたち私たちは、楼閣大好き!

本園の子ども達が大好きな場所と言えば…、『唐古・鍵遺跡史跡公園』です。秋晴れの下、散歩に出かけ、楼閣の絵を描きました。自分の目で視て、感じたことを自分なりに描く(表現する)ことは楽しいようです。楼閣の形は特徴があり、屋根から長く伸びているぐるぐる、鳥、階段、屋根等、細部まで、関心事として捉え、墨で描きました。

実は、1学期から子どもたちは、「年長組さんになったら楼閣へ行って絵を描くよね!」とよく話していて、心待ちにしていたのです。そして実際、広い公園で済んだ空気を大きく吸いながら、開放感を味わいながら、絵を描く体験は心の残ったようです。自分たちの住む街、遊んだ公園を大切に思う気持ちが育っています。

⛅ミュージックケアって知ってる?(9月:祖父母参観以外2回実施)

⛅ミュージックケアって楽しいな💛もっとしたいな💛

ミュージック・ケアとは…だれでも どこでも いつでも楽しめる音楽療法です。音楽の力をいかし、赤ちゃんから高齢者の人たちが生きる力をつけられるよう、回復できるよう、そして心のケアに役立つことを目的としています。

音楽を聴きながら様々な動きや表現を楽しむ中で、集中力を高め「聴く」姿に繋がったり、様々な楽器を使ってみんなで一つの音を出し、静寂も含めて集団の心地よさを味わったりできます。月に2回程度行っていますが、笑顔と歓声あふれる時間となり、クールダウンの『シャボン玉』の時間が終わると、子どもたちは「楽しい」「もっとしたい」「またしたい」と必ず言う程です。