きたっこだより11月
毎日が、遊びに忙しく、充実した季節を迎えています♪
🍙待ってました!おにぎりパーティー!(11月21日)
やっぱり、ぼくたち私たちのお米はおいしいね!

自分たちで作ったお米を稲刈りし、脱穀、精米をしているところを見てできあがったお米は、子どもたちにとって特別なお米です。そのお米を使って、田原本町赤十字奉仕団の方が炊きこみご飯を作ってくださいました。出来上がったほかほかのご飯をラップで包み、自分で握っておにぎりを作りました。そして、畑で作ったダイコンや白菜を入れた豚汁と一緒にみんなで頂きました。自分たちで育てた食材を使って作ったおにぎり・豚汁は格別な味だったようです。この「育てる」「作る」「食べる」経験を通して、子どもたちは食の大切さや楽しさを学んでいます。
🍙「ありがとう」を届けよう(11月22日 勤労感謝訪問)
お世話になっている人が沢山いるね!

勤労感謝の日は「みんなのためにお仕事をしてくださっている人に感謝の気持ちを伝える日」ということで、日頃からお世話になっている方にみんなでお礼の言葉を考え、プレゼントと共に感謝の気持ちをお伝えしました。普段から何をしてもらって嬉しかったのかを具体的に場面に応じて考え、気持ちを込めてお礼を言えるようになってきています。【写真右…子どもたちの作ったプレゼント 写真下…スイカの先生へプレゼントを渡す・おにぎり豚汁パーティーに招待】

🍙強い心と体をめざして、駆け足がんばりま~す(11月27日 駆け足大会)
寒くなっても大丈夫!冷たい風に負けないよ!
11月から、体づくりのために毎朝『駆け足』を行ってきました。全園児が5分以上走れるようになってきた頃から、場所を史跡公園に移し、走ってきました。広くて地域の方も散歩されるみんなの公園です。走っていると応援してくださる方が多く、子どもたちは苦しいけれど快い時間となっていたようです。11月27日の駆け足大会では、お家の方も応援に来てくださり、その子なりの全力でゴール目指して駆け抜ける時間となりました。
更に心と体が強く、たくましくなったように感じています!
🐖動物にふれあい、高校生と交流しました(11月12日 磯城野高等学校見学)
抱っこするとあったかいね!かわいいね!

年長児が、磯城野高等学校へ動物ふれあい体験に出かけました。ニワトリ、ブタ、ヤギ、モルモット、ウサギ…と沢山の動物に触れ、高校生に生態やお世話の仕方などクイズを交えて教えてもらいました。「かわいい」だけでなく「命の大切さ」を教えてもらい、子どもなりに感じ取ったモノはあるようです。
様々な人と出会い、触れ合い、大きくなっていってほしいですね。

