きたっこだより1月

本年もげんきいっぱい きたっ子をよろしくお願いいたします🎍

🎍昔も今も『お正月遊び』には、関心事がいっぱい!!

🎲今日は、何して遊ぼうかな~🎲

読み手の声を真剣に聞いています!!

年が明け、子どもたちの賑やかな声が戻ってきました。早速、子どもたちはお正月遊びを始めました。絵合わせカードやパズルは図形を使って、双六やトランプは数字を使って、カルタは文字を使って遊びます。幼稚園では、お正月遊びを通して図形や数字、文字に親しみをもてるようにしたり、友達と一緒にルールを守って遊んだりしています。また、現代の家庭では遊ぶことが少なくなった、こま回しや羽根つきや凧揚げ、お手玉等の『伝承遊び』をすることで、昔からの風習や伝統を学ぶよい機会にもなっています。

大きなサイコロですごろくあそびです!

数や順番など、楽しく遊びながら学びます。

🎍寒さになんて負けません『友達大好き・サッカー・ドッジボール大好き』

大きい子も小さい子も、みんな友達・みんな仲間!

チーム決めは、『グッ✊パー✋』です。

寒い日が続いていますが、子どもたちは、戸外でサッカーやドッジボール等の集団遊びを楽しんでいます。朝の準備が終わると「サッカーしたい人、運動場に集合だよ」と、年長児が異年齢の友達も含め、誘い合って遊びが始まります。チームを決めたりルールを知らせたりしながらゲームを進める際には、年長らしさが光ります。

集団遊びを通して、楽しく遊ぶにはルールや約束が必要なこと、友達と助け合ったり、応援したりして力を合わせる心地よさ、同じチームの仲間と一緒に戦う遊びの面白さ等…心と体の成長になる体験を沢山します。

年少・年中・年長が学年を超えて、「やってみたい遊び」で心が繋がって遊ぶ姿を見ると、異年齢保育のよさを感じます。

みんながボールに集中です★★

3学年でサッカー遊び。全員が本気です。

🎍ぼくたち・わたしたちの北幼稚園にようこそ♪(1月27日 体験入園)

一緒に遊ぼうね!一緒に踊ろうよ!

未就園児も一緒にみんなで手遊びです♪

4月から入園してくる『たまご組さん』が本園にやってきました。

月に1回、交流していますが、今回は入園を更に楽しみにしてほしいと願い、『体験入園』を行いました。

ひよこ組・うさぎ組の手遊びやぱんだ組のダンスなどの出し物を見ると「ぼくも・わたしも一緒にやりたい!」と言うかわいい声が聞こえ、優しく声をかけながら手を引いて一緒にうたったり、ダンスをして楽しみました。一緒に体を動かして心が通じたのか、ペープサートや絵本を見るときは隣に座り、顔を見合わせて笑い合う姿も見られました。自分より小さな友達に触れて、自分たちが一つお兄さんお姉さんになることを感じながら、来年度から仲間になる小さな友達の入園を今から心待ちにしています。

2024年ソニー幼児教育支援プログラム『科学する心を育てる』奨励園に選定されました👑(1月16日)

本園の恵まれた環境や保育に対する思いや願い・毎日の営みを子どもの姿を通して論文として報告したところ、表彰していただきました。園と家庭教育の素晴らしさを認めていただいたと嬉しく思っています。

いただいた賞状です。

応募論文の表紙です。子どもたちの表情が輝く写真をコラージュしています📷