令和7年度「たわらもと健幸ポイント事業」 新規参加者募集
令和7年度「たわらもと健幸ポイント事業」は、対象年齢が65歳以上の介護予防を目的とした事業へリニューアルしました。ぜひ、ご参加ください!
健幸ポイント事業とは
「歩くこと」と「測ること」を基本とし、参加者は活動量計又はスマホを持って歩いて、歩数やからだの変化に応じて健幸ポイントを獲得し、ポイントは年度終了後に最大2,000円相当の地域商品券に交換できます。
家族と出かけたり、お散歩をしたり、また、仕事をしながら楽しんで健康と商品券を獲得しませんか。ご家族、お友達お誘い合わせの上、是非ご参加ください!
事業の流れ
- 申し込んで、参加手続きをする。(要予約) 健幸ポイント事業応募用紙
- 活動量計またはスマートフォンを持って歩く。
- 「データ送信」して健幸ポイントを貯める。
- ポイントを地域商品券と交換する。
募集情報
対象者
田原本町在住の65歳以上の方(令和8年3月31日時点の年齢)
* 昭和36年(1961年)3月31日以前生まれの方
事業の期間
令和7年4月1日~令和8年2月28日(ポイント集計も2月末まで)
年会費
500 円
応募方法
1.参加コースの選択をする。
●自分に合う参加コースを選択(どちらか1つ)
* 各参加コース(歩数計)のメリットとデメリット(PDFファイル:652.5KB)
(コースの切り替えは、原則できません。ご理解いただいたうえで選択してください。)
【1】活動量計コース かんたんガイド(活動量計用)(PDFファイル:2.1MB)
【2】アプリコース *インストールから使用まで、無理なくスマホ操作ができる方を対象とさせていただいております。
2.申し込んで、参加手続き日の予約をする。
●長寿介護課の窓口で申し込み
応募用紙(健幸ポイント事業応募用紙)に必要事項を記入し、提出してください。(応募用紙は窓口にも設置しています。)
その場で手続きの日時をご案内します。
●電話で申し込み
長寿介護課(0744-34-2052)まで、お電話でお申し込みください。
お申し込み時に手続きの日時をご案内します。
【手続き方法】事前学習(所要時間約15分)か説明会参加(所要時間約1時間)のいずれかをお選びください。
*活動量計コースの方は、「事前学習」か「説明会参加」のいずれかを選択してください。
*アプリコースの方は、「事前学習」を選択してください。
事前学習(所要時間約15分)
事業の事前学習と、スマートフォンに「からだカルテ」アプリのインストールをお願いします。
■事前学習 令和7年度参加手引き(PDFファイル:2.8MB)
■「からだカルテ」アプリのインストール(PDFファイル:567.9KB)
*ログインは、参加手続き時にしていただきます。
説明会参加(所要時間約1時間)
動画を使っての説明や「からだカルテ」アプリのインストールをお手伝いします。
トピックス
バーチャルウォーキングラリー「グアム編」
令和7年2月4日(火曜日)~2月28日(金曜日)に「からだカルテ」アプリで歩数に応じてインターネット上でのバーチャルのグアム旅行が楽しめるバーチャルウォーキングを開催しました。
「道の駅 レスティ唐古・鍵」でお使いいただける「鍵ベーカリー・からこカフェ共通割引券(10パーセントOFF)」をプレゼント!
火曜日に「道の駅 レスティ唐古・鍵」に設置しているリーダーライターで歩数データの送信を行うと、「鍵ベーカリー・からこカフェ共通割引券(10パーセントOFF)」をプレゼントします。ぜひご利用ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当:長寿介護課
電話:0744-34-2052