町からのお知らせ(2024年12月27日分)
年末年始のごみ収集について
令和6年末最後のもえるごみの収集は、
第1・第2グループ(月・木コース)の地域は12月29日【日曜日】に、
第3・第4グループ(火・金コース)の地域は12月30日【月曜日】にそれぞれ行います。
収集日の午前8時30分までに、所定の集積場所へごみを出してください。
普段とは収集する曜日が異なりますので、ご注意ください。
なお、以降は年始まで収集がありませんので、ごみはご自宅で保管してください。
年始のもえるごみの収集は、第1・第2グループ(月・木コース)の地域は1月6日(月曜日)より、第3・第4グループ(火・金コース)の地域は1月7日(火曜日)より行います。
【お問合せ先】環境管理課 0744-33-5003
年末年始のごみ持込みについて
12月29日(日曜日)、30日(月曜日)は清掃センターへごみを持ち込めます。
受付時間、持ち込めるごみは下記のとおりです。
受付時間 午前9時~正午(両日とも)
持ち込めるごみ
・町指定ごみ袋に入った燃えるごみ、燃えないごみ
・古新聞、古雑誌、ダンボール、飲料用紙パック、雑がみ
・カン、びん、ペットボトル
正しく分別されていないごみは持ち帰っていただきます。
また、上記のごみ以外のごみ及び粗大ごみは持ち込めませんので、ご注意ください。
年始は1月6日(月曜日)より、通常どおりごみを持ち込めます。
【お問合せ先】環境管理課 0744-33-5003
【図書館】新春特別イベント
図書館は、新年は1月5日(日曜)から開館し、新春特別イベントを実施します。
1.かりる「福本袋」(大人向け)
図書館おすすめの本が2冊セットになった「福本袋」を貸出します。
期間:1月5日(日曜)~ ※なくなり次第終了
場所:図書館カウンター前
2.どくしょおみくじ(子ども向け)
新年の読書運を占うおみくじです。一人1回ひくことができます。
期間:1月5日(日曜)~1月13日(月曜)
場所:図書館児童フロア
問い合わせ:田原本町立図書館(電話0744-32-0262)
1月の図書館おはなし会
絵本の読み聞かせや手遊びをみんなで楽しみましょう。(申込不要)
1月11日(土曜日) 4歳以上対象
1月18日(土曜日)はいつものおはなし会はお休みで、磯城野高校の学生の皆さんによるおはなし会があります。
時間はすべて午後2時から、図書館おはなしのへやで行います。
お問い合わせ:図書館(0744-32-0262)
田原本町おもちゃ病院
壊れてしまった大切なおもちゃ(電源コードを使用しないもの)を「おもちゃドクター」に修理してもらいませんか?壊れたおもちゃはごみにせず、ぜひおもちゃ病院にお持ちください。
※田原本町民を優先とします。
開院スケジュール
【場所】
●田原本町社会福祉協議会(田原本町阪手336番地の1)
または
●田原本町ふれあいセンター(田原本町為川北方115番地の6)
日 程 | 場 所 |
1月8日(水曜日) |
社会福祉協議会 |
2月12日(水曜日) |
ふれあいセンター |
3月12日(水曜日) |
社会福祉協議会 |
※毎月第2水曜日に開院します。
※事情により、日程や場所が変更になることがございますので、ご了承ください。
【受付時間】午前10時~午後1時(おもちゃのお迎えは午後2時まで)
料金について
・修理費は無料。
・ただし、部品・材料費のみ有料(返却時に直接支払い。)
お手続きの流れ
- 受付でおもちゃの状態等を受付票に記入し、おもちゃを預け、一旦帰宅していただきます。
- 当日来院のドクターが修理いたします。
- 修理が完了後、希望された連絡先に連絡いたします。
- 来院してお引き取りいただきます。
※当日中に修理が難しい場合は、次回の開院日に返却します。
※どうしても修理ができず、そのまま返却となる場合もありますのでご了承ください。
おねがい
おもちゃ病院では、修理だけではなく、町内の皆様の家にある壊れて不要になったおもちゃも受け付けます。
→修理して誰かに使ってもらう。または部品を違うおもちゃに利用
お問い合わせ先
環境管理課ゼロカーボンシティ推進係
電話0744-33-5003
広報たわらもと令和7年(2025年)1月号を公開しました
今月号の特集は「みんなで紡ぐ幸せのまちを目指して」、「たわらもと ええ道 プロジェクト」です。その他にも情報もりだくさんでお届けします。詳細は下記のリンクをクリック!