令和6年9月の活動記録
令和6年9月2日(月曜日)リニア中央新幹線建設促進奈良県期成同盟会総会
ホテル日航奈良で開催されました、令和6年度リニア中央新幹線建設促進奈良県期成同盟会総会に出席させていただきました。
令和6年9月4日(水曜日)こども食堂応援団 表敬訪問
日本赤十字社へ社資を提供したことにより、同社から表彰を受けられたこども食堂応援団の皆さんが表敬訪問されました。日頃からこどもたちの居場所づくりにご尽力いただいていることに心より感謝申し上げます。
令和6年9月4日(水曜日)国民スポーツ大会 水泳競技・競泳出場選手 表敬訪問
第78回国民スポーツ大会水泳競技大会への出場される町内中学校の生徒が表敬訪問され、激励の言葉を述べさせていただきました。
令和6年9月6日(金曜日)平和ポスター 審査会
田原本青垣生涯学習センターにて、町内各小学校の児童の皆さんが作成されました平和ポスターを鑑賞・審査させていただきました。
令和6年9月6日(金曜日)奈良県戦没者追悼式
DMG MORI やまと郡山城ホール 大ホールにて挙行されました、令和6年度奈良県戦没者追悼式に出席させていただきました。
令和6年9月7日(土曜日)第15回奈良県「差別と人権」研究集会
田原本青垣生涯学習センター弥生の里ホールにて開催されました、第15回奈良県「差別と人権」研究集会に参加し、磯城郡町村会会長としてご挨拶させていただきました。
令和6年9月8日(日曜日)田原本・脱炭素セミナー
田原本青垣生涯学習センター 研修室にて開催されました、「3stepで学び行動する!田原本・脱炭素セミナー」に参加し、ご挨拶させていただきました。2021年7月に「田原本町ゼロカーボンシティ宣言」をしており、今後も引き続き、脱炭素を推進する取り組みを町内企業などと連携しながら進めてまいります。
令和6年9月9日(月曜日)~12日(木曜日)ご長寿の方をお祝い
9月16日の敬老の日を前に、100歳を迎えられた方や町内のご長寿の皆さんのもとへ訪問させていただき、表彰状を贈呈させていただきました。これからも末永くお元気でお過ごしください。
令和6年9月12日(木曜日)秋の交通安全県民大会
田原本青垣生涯学習センター 弥生の里ホールにて開催されました、秋の交通安全県民大会に来賓として出席させていただきました。同大会で、町内で交通安全のためにご尽力いただいている個人や団体の方を表彰していただきました。日頃からこどもたちの登下校時の見守りをはじめ、交通安全の確保にご尽力いただいております全ての皆様に心より感謝申し上げます。
令和6年9月14日(土曜日)第57回全国肢体不自由児者父母の会連合会 全国大会 第58回近畿肢体不自由児者福祉大会 奈良大会
なら100年会館にて開催されました、第57回全国肢体不自由児者父母の会連合会 全国大会及び第58回近畿肢体不自由児者福祉大会 奈良大会に来賓として出席させていただきました。
令和6年9月15日(日曜日)第10回田原本の能
田原本青垣生涯学習センター 弥生の里ホールにて開催されました、第10回田原本の能に来賓として出席し、ご挨拶させていただきました。大和にまつわる演目が上演され、古典文化に親しませていただきました。
令和6年9月19日(木曜日)令和6年度第3回総合教育会議
町役場にて開催されました、令和6年度第3回総合教育会議に出席させていただきました。田原本町教育大綱、特別支援教育、学力向上への取り組みを議題に挙げ、町のこどもたちの未来のために議論を重ねました。
令和6年9月20日(金曜日)秋の交通安全運動出発式
田原本警察庁舎にて開催されました、秋の交通安全運動出発式にて天理交通安全対策協議会副会長としてご挨拶させていただきました。パリオリンピックでも活躍されたホッケー女子日本代表の鳥山麻衣選手と島田あみる選手に一日警察署長に就任いただき、交通安全を呼びかけていただきました。この機会に改めてルールを再確認・守っていただき、安全運転を心がけて交通事故防止にご協力をお願いいたします。
令和6年9月22日(日曜日)マイ・タイムライン講習会
田原本町社会福祉協議会 大ホールにて開催されました、「お天気キャスターと作る!マイ・タイムライン講習会〜自分の逃げ方を考えよう〜」に参加し、ご挨拶させていただきました。多くの方にご参加いただき、地域防災力の向上につなげることができたと感じました。
令和6年9月22日(日曜日)「唐古・鍵遺跡気候変動プロジェクト」キックオフ
田原本青垣生涯学習センターにて開催されました、「唐古・鍵遺跡気候変動プロジェクト」のキックオフ講演会に出席させていただきました。同プロジェクトでは町と山形大学などが連携し、「弥生時代の人々が気候変動にどう対応しようとしたのか、そして今後わたしたちが直面する気候変動にどう対応すべきか寄与すること」を目的に唐古・鍵遺跡の発掘調査などを通した研究を行ってまいります。
令和6年9月24日(火曜日)奈良少年鑑別所(奈良法務少年センター)訪問
令和6年7月に連携協定を締結しました奈良少年鑑別所(奈良法務少年センター)を訪問し、センターでの健全育成に関する支援や活動について勉強させていただきました。
令和6年9月25日(水曜日)吉田貴美子さん 表敬訪問
老人福祉功労者奈良県知事表彰を受けられた吉田貴美子さんが表敬訪問され、お祝いの言葉を述べさせていただきました。
令和6年9月25日(水曜日)林和子さん表敬訪問
シニア県展 書の部門で金賞を受賞された林和子さんが表敬訪問され、お祝いの言葉を述べさせていただきました。
令和6年9月26日(木曜日)保健センターリニューアルオープンセレモニー
9月に旧町民ホールに移転しました、新保健センターのリニューアルオープンセレモニーを開催しました。母子保健と児童福祉に係る業務が物理的に分散していた状況を改善し、両者を一体的に提供する「こども家庭センター」機能を拡充するとともに、人的・物的体制も強化させていただきました。今後もこども・家庭に寄り添ったきめ細やかな対応を行ってまいります。
令和6年9月26日(木曜日)亀の瀬視察・意見交換会
亀の瀬を訪れ、当時の建築技術と災害の歴史を感じることができる「旧大阪鉄道亀瀬隧道」や、地すべりのメカニズムや歴史、地すべり対策について学ぶことができる「亀の瀬地すべり歴史資料室」などを見学させていただきました。また、国土交通省や大和川河川事務所の皆様と内水対策について意見交換をさせていただきました。
令和6年9月27日(金曜日)奈良県町村会役員会
奈良県市町村会館にて開催されました、奈良県町村会の役員会に出席させていただきました。
令和6年9月28日(土曜日)〜29日(日曜日)おもしろ歴史フェスティバル
唐古・鍵遺跡史跡公園にて開催されました、第13回おもしろ歴史フェスティバルに参加し、ご挨拶させていただきました。29日には映画「天外者」のパネルディスカッションに登壇させていただき、同映画主人公・五代友厚についてお話しさせていただきました。会場では歴史体験などのブースも出展しており、歴史に親しむ2日間となりました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:秘書広報課
電話:0744-33-9037