令和7年1月の活動記録
令和7年1月6日(月曜日)仕事始め式
仕事始め式を行い、職員へ改めて仕事の心構えについてお話ししました。
令和7年1月7日(火曜日)足立晃基さん 表敬訪問
MMA(総合格闘技)の全国大会「MMA甲子園全日本選手権」で優勝しプロへと昇格された、町在住の足立晃基さんが表敬訪問され、お祝いの言葉を述べました。
令和7年1月8日(水曜日)奈良新聞社 訪問
奈良新聞社へ新年のご挨拶に伺いました。また、新年の抱負について取材していただきました。
令和7年1月8日(水曜日)奈良テレビ放送 訪問
奈良テレビ放送本社へ新年のご挨拶に伺いました。また、新年の抱負について取材していただきました。
令和7年1月8日(水曜日)奈良県庁 訪問
奈良県庁へ新年のご挨拶に伺いました。
令和7年1月9日(木曜日)時事通信 取材
時事通信社の町長就任1年にかかる取材にお答えしました。
令和7年1月10日(金曜日)高市早苗議員 ご来庁
高市早苗衆議院議員がご来庁され、新年のご挨拶をさせていただきました。
令和7年1月10日(金曜日)田村瞭さん 表敬訪問
第24回全国小学生大会奈良県予選会兼第2回タマイカップ近畿学年別大会奈良県予選会 ダブルス5年生の部で3位の成績をおさめられた田村瞭さんが表敬訪問され、お祝いの言葉を述べました。
令和7年1月12日(日曜日)津島神社 初戎
津島神社で開催されました、田原本初えびす祭に参加しました。境内は参拝客で賑わい、宝恵かごを中心とした行列が町内を巡行しました。
令和7年1月13日(月曜日・祝日)二十歳のつどい
田原本青垣生涯学習センター 弥生の里ホールで「令和7年 田原本町 二十歳のつどい」が挙行されました。20歳を迎えられた皆様へお祝いの言葉、これからの人生への激励のメッセージを送りました。
令和7年1月14日(火曜日)生駒市議会 行政視察受け入れ
生駒市議会経済建設委員会の皆様に行政視察にお越しいただき、町の住民協議会などについてご説明しました。
令和7年1月14日(火曜日)磯城地区保護司会「新春のつどい」
橿原オークホテルにて開催されました、令和6年度磯城地区保護司会「新春のつどい」に出席し、ご挨拶しました。
令和7年1月15日(水曜日)中企連「年賀のつどい」
橿原神宮会館にて開催されました、第45回中企連「年賀のつどい」に出席しました。
令和7年1月16日(木曜日)「たわらもとReBORNプロジェクト」記者発表
町、ReGACY Innovation Group株式会社、奈良中央信用金庫、町商工会の4者で新しい産業を誘致し、地域産業の振興へ繋げる「たわらもとReBORNプロジェクト」の記者発表を行いました。官と民の連携によりスタートアップ企業を誘致・支援し、地元産業の発展にも繋げていく取り組みとなります。10年、20年先を見据え、町の発展のために今後歩みを進めてまいります。
令和7年1月16日(木曜日)磯城郡老人クラブ連合会 磯城郡老人一日大学
田原本青垣生涯学習センター 弥生の里ホールにて開催されました、磯城郡老人クラブ連合会主催の令和6年度「磯城郡老人一日大学」に参加し、ご挨拶しました。文福一門さんのご長寿寄席が行われ、古典芸能に親しみながら楽しく過ごしていただける内容でした。
令和7年1月17日(金曜日)田原本町民生児童委員協議会 新年初会合
橿原神宮 養正殿にて開催されました、田原本町民生児童委員協議会 新年初会合に出席し、ご挨拶しました。
令和7年1月18日(土曜日)磯城野高校×青垣生涯学習センター イベント
共に20周年を迎える県立磯城野高等学校と田原本青垣生涯学習センターがコラボしたイベントが開催されました。フードデザイン科の皆さんによるマジパン細工体験やヒューマンライフ科の皆さんによるおはなし会、ファッションクリエイト科・ライフデザイン科の皆さんによる作品発表会など様々な催しが行われました。楽しいイベントを企画していただき、ありがとうございました。
令和7年1月19日(日曜日)奈良県消防協会磯城支部消防出初式
川西町役場及び川西文化会館にて挙行されました、令和7年奈良県消防協会磯城支部消防出初式に出席しました。屋内式典では日頃から消防活動にご尽力いただいている皆様に表彰状・感謝状を授与しました。屋外式典では車両分列行進、一斉放水演習が行われました。
令和7年1月23日(木曜日)全国若手町村長会 オンライン勉強会
オンラインにて開催されました、全国若手町村長会のオンライン勉強会に参加しました。
令和7年1月24日(金曜日)奈良県農村地域づくり協議会 研修会
多集落営農組合内会議室にて開催されました、奈良県農村地域づくり協議会の研修会に参加しました。「美しい多地区の田園風景を楽しむ会」の皆様の講演・実演が行われ、農業による地域活性化のお話を拝聴しました。
令和7年1月26日(日曜日)阪手西自治会 意見交換会
田原本青垣生涯学習センターにて、阪手西自治会の皆様へ町政についてご説明し、意見交換を行いました。
令和7年1月26日(日曜日)笠形自治会 意見交換会
笠形公民館にて、笠形自治会の皆様へ町政についてご説明し、意見交換を行いました。
令和7年1月27日(月曜日)生活学校 閉校式
田原本社会福祉協議会大ホールにて挙行されました、令和6年度田原本町生活学校閉校式に出席し、ご挨拶しました。
令和7年1月28日(火曜日)第6回大和川流域水害対策協議会
奈良ロイヤルホテルにて開催されました、第6回大和川流域水害対策協議会に出席しました。
令和7年1月29日(水曜日)磯城サミット
田原本町役場にて開催されました、磯城サミットに出席し、磯城郡3町長、天理警察署長、天理警察署田原本警察庁舎所長で磯城郡内の治安情勢や交通安全対策などについて意見交換を行いました。
令和7年1月30日(木曜日)奈良県防衛協会 賀詞交歓会
奈良ロイヤルホテルにて開催されました、令和6年度奈良県防衛協会 賀詞交歓会に参加しました。
令和7年1月31日(金曜日)「NARAD EAT FESTIVAL2025」記者発表
奈良市・田原本町・明日香村・吉野町の4都市で連携したグルメイベント「NARAD EAT FESTIVAL2025」開催にあたって記者や報道各位に向けた発表を行いました。このイベントでは奈良市観光センター「NARANICLE」内の「カフェ エトランジェ ナラッド」にて各都市の魅力ある特産品を使用したスペシャルメニューを食べることができます。田原本町の特産品として町内産のほうれん草、町内産の大鉄砲大豆を使用した大鉄砲豆富、大鉄砲豆乳が使用されています。令和7年3月31日(日曜日)まで開催されていますので、ぜひご賞味ください。
令和7年1月31日(金曜日)北小学校 田原本町小学校3校統合事業説明会・意見交換会
町立北小学校にて、田原本町小学校3校統合事業について保護者の皆様へご説明し、意見交換を行いました。
令和7年1月31日(金曜日)愛媛県愛南町 視察受け入れ
愛媛県愛南町商工観光課の皆様に行政視察にお越しいただき、町の住民協議会の制度についてご説明しました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:秘書広報課
電話:0744-33-9037