町からのお知らせ(2024年10月4日分)
第3次健康たわらもと21等計画策定のためのアンケート調査の回答の期限は10月4日までとなっております
田原本町では20歳以上の方の中から2,000人の方を対象に、健康や生活習慣、食育についての意見をお聞きし、今後の健康づくりの施策を決めるための重要なアンケートを9月にお送りしました。アンケートが届いた方でまだ回答をお済みでない方は、回答期限が10月4日までですが、郵送かQRコードどちらでもご回答いただけますので、ぜひご協力お願いします。
【問合せ先】 田原本町 健康福祉課 保健センター係 電話 0744-32-2907
ミニコンサート in としょかん
奈良を拠点に「うたカフェ」などの活動を行っておられる、音楽ユニット「福市場」さんのミニコンサート&朗読会です。
【日時】 11月3日(月曜日)午前11時~11時30分
【場所】 田原本町立図書館 おはなしのへや
【対象】小学生以下
【定員】30名(申込順)
【申込】10月10日(木曜日)午前9時30分から
電話または、図書館カウンターで申込みください。
問い合わせ 田原本町立図書館 電話0744-32-2062
田原本町おもちゃ病院
壊れてしまった大切なおもちゃ(電源コードを使用しないもの)を「おもちゃドクター」に修理してもらいませんか?壊れたおもちゃはごみにせず、ぜひおもちゃ病院にお持ちください。
※田原本町民を優先とします。
開院スケジュール
【場所】
●田原本町社会福祉協議会(田原本町阪手336番地の1)
または
●田原本町ふれあいセンター(田原本町為川北方115番地の6)
日 程 | 場 所 |
10月9日(水曜日) |
社会福祉協議会 |
11月13日(水曜日) |
ふれあいセンター |
12月11日(水曜日) |
社会福祉協議会 |
1月8日(水曜日) |
社会福祉協議会 |
2月12日(水曜日) |
ふれあいセンター |
3月12日(水曜日) |
社会福祉協議会 |
※毎月第2水曜日に開院します。
※事情により、日程や場所が変更になることがございますので、ご了承ください。
【受付時間】午前10時~午後1時(おもちゃのお迎えは午後2時まで)
料金について
・修理費は無料。
・ただし、部品・材料費のみ有料(返却時に直接支払い。)
お手続きの流れ
- 受付でおもちゃの状態等を受付票に記入し、おもちゃを預け、一旦帰宅していただきます。
- 当日来院のドクターが修理いたします。
- 修理が完了後、希望された連絡先に連絡いたします。
- 来院してお引き取りいただきます。
※当日中に修理が難しい場合は、次回の開院日に返却します。
※どうしても修理ができず、そのまま返却となる場合もありますのでご了承ください。
おねがい
おもちゃ病院では、修理だけではなく、町内の皆様の家にある壊れて不要になったおもちゃも受け付けます。
→修理して誰かに使ってもらう。または部品を違うおもちゃに利用
お問い合わせ先
環境管理課ゼロカーボンシティ推進係
電話0744-33-5003
ふるさと納税でおてらおやつクラブの「おすそわけ事業」を応援しよう!
田原本町では、「ひとり親家庭への支援に関する協定」を結んでいる認定NPO法人おてらおやつクラブの活動を支援するため、ふるさと納税の仕組みを利用して寄付を募集しています。
田原本町内をはじめ県内で生活に苦しむ子どもたちを支援するため、皆さまのお気持ちをお寄せいただければ幸いです。
▼ご寄付はこちら
https://www.furusato-tax.jp/gcf/3414
※通常のふるさと納税と同様、寄付金控除を受けることができます。
※当プロジェクトには返礼品はございません。あらかじめご了承ください。
お問合せ:こども未来課総合相談係 0744-33-9095
【要予約】11/9(土曜日) 浄化センターでの小型家電無料収集
11/9日(土曜日)に浄化センターで小型家電の無料収集を行います。(10月広報にも掲載予定)
●収集できるもの 1住所5点まで
電気ポット / 電気ケトル / プリンター / 空気清浄機 / 加湿器 / 扇風機
サーキュレーター / 炊飯器 / 電子レンジ / オーブントースター / オーブンレンジ
電動ミシン / 掃除機 / 布団クリーナー / 食器洗浄機 / 食器乾燥機
ホットプレート / 電気ストーブ(灯油を使用しないもの)
※上記以外は収集できません
※電池、バッテリーがある場合は、取り外し有害ごみの日に出してください。(当日の回収はできません)
※コードは切断してお持ちください。
※プリンターのインクは取り外してお持ちください。
●実施日時・収集場所
令和6年11月9日(土曜日)午前9時~午前11時30分 雨天決行
田原本町浄化センター 田原本町黒田50-1
※今年度から収集場所が変わります。
※浄化センター南側の入り口からお入りください。
場内は一方通行です。
●申込予約
環境管理課(清掃センター内)窓口へ直接または電話(33-5082)で予約
申込期間 10月7日(月曜日)~11月5日(火曜日)
土・日曜日、祝日を除く
受付時間 午前8時30分~午後5時15分
当日持参される方の住所・氏名・連絡先と持参される家電製品の種類及び下記の持込希望時間をお伝えください。
9:00~9:30 / 9:30~10:00 / 10:00~10:30
10:30~11:00 / 11:00~11:30
※各時間予定数に達し次第受付を終了します。
※当日、本人確認できるものをご持参ください。(運転免許証・保険証等)
※家電の下ろし作業は、ご自身でお願いします。
※当駐車場での事故などにおいての責任は、一切負えませんのでご了承ください。
次回は、3月に実施する予定です。
●問い合わせ先
環境管理課 ゼロカーボンシティ推進係
電話 0744-33-5003(直通)
デマンド交通の運行エリアを拡大しました!
令和6年9月30日までは町北東部と主要施設を中心に乗降地点を26カ所設置して運行していましたが、令和6年10月1日より町南東部・町南西部を中心に19カ所の乗降地点を追加し、運行エリアを拡大しました。
▼ご利用方法・乗降地点の一覧はこちら
定額減税補足給付金(調整給付金)確認書の提出期限の延長について
町では、定額減税しきれないと見込まれる方に対し、令和6年7月に支給確認書を発送しています。9月12日(木曜日)時点において確認書の提出が確認できていない方について、9月20日(金曜日)に勧奨通知書を発送させていただいております。
確認書が届いた方は、調整給付の対象と見込まれますので必要事項を記入の上、本人確認書類などの必要書類とともに令和6年10月31日(木曜日)※までに返信用封筒で提出してください。
※当初の提出期限(令和6年9月30日)より1ヵ月延長しています。早めのお手続きをお願いします。
【お問い合わせ先】田原本町臨時特別給付金事業実施本部 0744-47-4007