町からのお知らせ(2024年7月5日分)
「タニタ健康セミナー」開催!
たわらもと健幸ポイント事業参加者を対象としたタニタ健康セミナーを8月6日(火曜日)に開催します。この機会に毎日の食事を見直し、献立に取り入れてみませんか。*調理はありません。
日時:8月6日(火曜日) 14時00分 ~ 15時30分 (13時30分開場)
場所:田原本町役場3階 301・302会議室
講師:株式会社タニタヘルスリンク 管理栄養士
対象:健幸ポイント事業参加者
参加費:無料
定員: 50名(先着順)
申込方法:7月9日(火曜日)から長寿介護課SWC推進係(0744-34-2052)へ電話か窓口で、お申込みください。

田原本町おもちゃ病院
壊れてしまった大切なおもちゃ(電源コードを使用しないもの)を、おもちゃ病院のドクターに修理してもらいませんか?
※田原本町民を優先とします。
6月から開院日と場所がかわりました
毎月第2水曜日に開院します。
【場所】 田原本町社会福祉協議会(田原本町阪手336番地の1)
または
田原本町ふれあいセンター(田原本町為川北方115番地の6)
日 程 | 場 所 |
6月12日(水曜日) |
社会福祉協議会 |
7月10日(水曜日) |
社会福祉協議会 |
8月14日(水曜日) |
ふれあいセンター |
9月11日(水曜日) |
社会福祉協議会 |
10月9日(水曜日) |
社会福祉協議会 |
11月13日(水曜日) |
ふれあいセンター |
12月11日(水曜日) |
社会福祉協議会 |
1月8日(水曜日) |
社会福祉協議会 |
2月12日(水曜日) |
ふれあいセンター |
3月12日(水曜日) |
社会福祉協議会 |
※事情により、日程や場所が変更になることがございますので、ご了承ください。
【受付時間】10:00~13:00(おもちゃのお迎えは14時まで)
料金について
・修理費は無料。
・ただし、部品・材料費のみ有料(返却時に直接支払い。)
お手続きの流れ
- 受付でおもちゃの状態等を受付票に記入し、おもちゃを預け、一旦帰宅していただきます。
- 当日来院のドクターが修理いたします。
- 修理が完了後、希望された連絡先に連絡いたします。
- 来院してお引き取りいただきます。
※当日中に修理が難しい場合は、次回の開院日に返却します。
※どうしても修理ができず、そのまま返却となる場合もありますのでご了承ください。
おねがい
おもちゃ病院では、修理だけではなく、町内の皆様の家にある壊れて不要になったおもちゃも受け付けます。
→修理して誰かに使ってもらう。または部品を違うおもちゃに利用
お問い合わせ先
環境管理課ゼロカーボンシティ推進係
電話0744-33-5003
図書館わいわいタイム「はぴすまコラボDAY」のお知らせ
ブックスタート事業の一環として、図書館わいわいタイムに、子育て広場「はぴすま広場」から保育士さんがやってきます。
絵本の読み聞かせや手遊びなどが楽しめる時間です。
赤ちゃんと一緒に絵本を楽しみましょう。
【保育士さんがいる日時】7月10日(水曜日)9時30分~11時頃まで
【場所】田原本町立図書館 絵本コーナー
【問い合わせ先】田原本町立図書館 0744-32-0262
親子ランタンづくり教室参加者募集
親子でランタン作りを通して暮らしの中のエネルギーや太陽光発電のしくみ、LEDについて学びませんか。
日時
令和6年8月20日(火曜日)
午後2時から午後3時30分(受付 午後1時40分から)
会場
青垣生涯学習センター 視聴覚室
持ち物
単4乾電池2本、筆記用具、作品の持ち帰り用袋、材料費1,400円
費用
材料費 1,400円 当日徴収
申し込み
令和6年7月8日(月曜日)から7月22日(月曜日)までにお電話(環境管理課 0744-33-5003)でお申し込みください。
小学生以上 親子15組 先着順
お問合せ
環境管理課ゼロカーボンシティ推進係
044-33-5003
田原本町がテレビで紹介されます!
【放送情報】
■奈良テレビ 9ch 「ならフライデー9」笑い飯哲夫のビジット奈良
■7月12日(金曜日)午後8時57分~
※TVerにて1週間見逃し配信
▼内容
お笑い芸人の笑い飯哲夫さんが「笑い飯哲夫のビジット奈良」のコーナーにて、本町のふるさと納税返礼品に関係する町内事業所や宿泊施設などを紹介されます。ぜひご覧ください!
子育てひろば・はぴすまひろばのイベント詳細をLINEで発信しています!
以下のURLからLINEの登録をしていただくとイベント詳細の確認ができます。ご利用の際には事前の予約をお願いします。